12391月2月まずは1周!まだまだ間に合う!INFORMAfor dietitianINFORMAfor dietitian2024-2025 winterwinter2024-2025 そのために1 国試の全体像と合格までの距離を知る2 苦手科目や配点が大きい科目を中心に進める3 知識を定着させることを意識して繰り返すこれからのテーマ対策を始めるための土台をなるべく早く固める!12月から本番までのスケジュールまずは問題集を1周解いてみる● なるべく早く問題集を1周解きましょう.全然解けなくても大丈夫.国試でどんなテーマがどう問われるのかという全体像をつかむことが大切です.● いま自分はどれくらい問題を解けるのかを把握することで,次に何をするべきかを冷静に見極められるはずです.国試の全体像と合格までの距離を知る問題演習をしながら対策を進めていこう● 繰り返し過去問を演習して,勉強量を増やしていきましょう.模試で安定して得点できている科目は,優先度を下げてもOKです.● 12月に問題集を1周して歯が立たなかったテーマや,特に配点の大きい医学的なテーマを重点的に対策していきましょう.苦手科目や配点が大きい中心に進める科目を暗記と並行して問題を解くことに慣れていこう● この時期に新しい問題集に手を出すのはNG.同じ問題集で繰り返し演習し,解説に書かれた知識をしっかりインプットしましょう.● 暗記科目は覚えれば得点源になります.ゴロ合わせなどを活用して覚え,効率的に得点を伸ばしましょう.知識を定着させることを意識して繰り返す Bさんはまずなるべく早く「問題集を1周」しましょう.出題範囲の過去問がどんな内容かという“全体像”,自分がいまどれくらい解けるかという“合格までの距離”を知ることが何より大切です.そこからは頑張って合格までの距離をつめる必要がありますが,苦手なテーマを集中的に対策したり,配点の大きな内容を優先したりすると,得点アップに結びつきやすくなりますよ.12月新卒受験生国試‼️今から一気に巻き返したい今から一気に巻き返したいBさんタイプのあなたに!
元のページ ../index.html#11