栄養INFO2024-2025冬
20/38

2024-2025 winter2位ミネラル(はたらき,欠乏症・過剰症など)p5093位消化管ホルモンと胃酸分泌QB20251位ビタミン(はたらき,欠乏症・過剰症など)p501RB2025p623p632p478p596複雑だと感じる内容も,整理して一つひとつ丁寧に確認すると理解しやすくなります! 『RB』4章末の「トマトのまとめ」を参考にするのもオススメです!覚えることがたくさんね!!18INFORMAfor dietitian栄養素ごとの知識を整理しよう4章では,消化・吸収,代謝といった生理学・生化学的な内容が,「栄養素」を主題にした問題として問われます.エネルギー産生栄養素やビタミン,ミネラルなどの栄養素について,臓器間,食後・空腹時などの視点で知識を整理しておくことが重要です.「人体」を中心とした2章とあわせて確認していくことがオススメ.複雑な代謝の流れは,図に描いて整理してみよう国試で問われる代謝の問題について,複雑だと感じる人は多いことでしょう.過去問などで問われた選択肢の内容を覚えようとしても,文字だけだとなかなか覚えられません.そんなときは,図に描いて整理してみるのがオススメです.教科書や参考書にはすでに図として載っていますが,自分で実際に描いてみることで,一方向の反応だけではなく相互に作用している栄養素・物質などに気づくことができます.4章 科目別出題ランキング Best3 4章:基礎栄養学

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る