栄養INF立ち読み
6/32

周りの人たちがどのくらい勉強しているのかがとても気になっていたので,友だちと勉強することで「一緒に頑張っているから大丈夫!」とリラックスでき,モチベーションも保つことができました.得意分野が異なる友だちと教え合うことで理解も深められたので,オススメです!4INFORMAfor dietitian➡➡直前期には,忘れがちな暗記モノに集中して取り組んだり,時事問題や最新の調査結果など,新しい情報をチェックしたという先輩が多くいらっしゃいました!国試の過去問を5年分ひたすら解いたことで,国試で問われやすい内容や,問われ方の傾向を掴むことができました.本番はやっぱり緊張しましたが,過去問に慣れていたおかげで落ち着いて解くことができたと思います.● 暗記が苦手な私は,公衆栄養の歴史などを,ゴロを作って覚えていました.友だちと一緒にゴロを作りあって共有するのは結構楽しくて,息抜きにもなりました!面白いゴロが思いつけば,絶対忘れませんよ(笑).● 食品の色素成分や香気成分は,その食べ物の絵と成分名を小さめのノートにまとめて持ち歩き,何度も繰り返して見たり,声に出したりして覚えました!国民健康・栄養調査の結果は過去問でもよく出てきますが,最新の結果はあまり早い段階では確認できないため,直前期に自分で調べました.「結果の概要」で「調査結果のポイント」とされる内容が問われやすいので,ここに注目してチェックしました.高木兼寛鈴木梅太郎2017-2018 winter高木兼寛は,脚気予防のための食事介入研究を行った.鈴木梅太郎は,米ぬかからオリザニンを単離した.教えて,先輩!船上で高木さんに会ったが活気がありません.今日はお昼に梅おにぎり持ってきた!先輩が実際に考えたゴロをご紹介!Instagramやtwitterの勉強アカウントでつながって,やる気を高め合っている先輩方もいるようです!友だちと一緒に勉強してやる気アップ!直前期には,友だちと一緒に勉強していました.勉強面のアドバイス過去問をひたすら解いて,問題に慣れよう!暗記モノは工夫して覚えよう!最新の調査結果をチェック!国試直前期の勉強&生活ア

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る