基礎科目社会や環境と健康の関連に関する科目化学人体や病気に関する科目生物学など食べ物に関する科目専門科目基本的な科目公衆衛生学など解剖生理学・生化学・病態学など調理学・食品学など応用科目臨床栄養学栄養教育論公衆栄養学給食経営管理論など実験・実習comment基本となる科目を学んだら,今よりもっとおもしろいと感じるはずよ.そう言われると,気が引き締まるわ!ふふふ.今まで話したことをまとめると,こんなイメージね.管理栄養士になるために学ぶ科目は講義も,実験や実習もすべてつながっているって覚えておいてね!10what , why & how for dietitian vol.0▼ 管理栄養士養成課程で履修する科目の関連図実習には,学内で行うものと学外で行うものがあります.学外で行うものを特に,臨地実習(校外実習)と呼びます.臨地実習では,管理栄養士の活躍の場である病院や保健センター,集団給食施設などに赴き,実際に働いている様子を見学したり実際の業務を体験したりします.詳しくはp.14の豆知識をご覧ください.
元のページ ../index.html#12