消化・吸収のしくみ胃10Chapter管理栄養士への道のり Chapterwhat , why & how for dietitian vol.139*膜消化において,ジペプチダーゼにより,ジペプチドはアミノ酸に 分解されますが,一部ジペプチド,トリペプチドの形で吸収されます. その後,ジペプチドやトリペプチドは細胞内のペプチダーゼにより 分解され,アミノ酸として門脈に入ります.ペプシノーゲン前駆体(p42)たんぱく質アミノ酸消化commentたんぱく質は,多数のアミノ酸が直鎖状につながった構造をしています.アミノ酸同士をつなぐ結合はペプチド結合といい,アミノ酸が2つ結合するものをジペプチド,3つ結合するものをトリペプチド,多数結合するものをポリペプチドと呼びます.▼ たんぱく質の消化たんぱく質口腔分解ペプシンプロテオース,ペプトン小腸分解トリプシンキモトリプシンカルボキシペプチダーゼ etc…オリゴペプチドアミノペプチダーゼジペプチダーゼ etc…膜消化アミノ酸,ジペプチド,トリペプチド*吸収上皮細胞門脈アミノ酸たんぱく質はアミノ酸の形で小腸から 取り込まれるのよね.その通り.糖質と同様,酵素のチカラで アミノ酸鎖を細かく切っていくイメージね.たんぱく質は胃でペプシンによって プロテオースやペプトンに,さらに小腸で膵液に 含まれるトリプシンなどによってオリゴペプチドに, そして膜消化でアミノ酸にまで分解されるわ.38what , why & how for dietitian vol.1what , why & how for dietitian vol.039ところで,せっかくおなかから取り出したその本,そろそろ見てみたいんだけど.そうだったわね.じゃあ,初心者にぴったりな基礎栄養学がテーマの1巻を紹介しましょう.たとえばたんぱく質の消化吸収について,『なぜ?』ではこんなふうに解説されているのよ.栄養素の消化吸収 ②たんぱく質▼ たんぱく質の消化吸収(1巻p.38~39より)
元のページ ../index.html#41