『レビューブック 管理栄養士 2025』について下記の誤った記載がありました.
お詫びして訂正いたします.
Page | 行数・項目 | 誤 | 正 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|
29 | 患者調査② | 令和2(2020)年の患者調査では,推計患者数は,高血圧性疾患(15,111千人),歯肉炎及び歯周疾患(8,604千人),糖尿病(5,791千人)の順で多い. | 令和2(2020)年の患者調査では,推計患者数は,高血圧性疾患(598.9千人),歯肉炎及び歯周疾患(505.5千人)の順で多い. | 2025/02/04 |
106 | ▼保健指導における評価の種類/評価指標 | <プロセス評価> ●保健指導の実施過程・実施回数 <アウトプット評価> ●保健指導の実施率・継続率 |
<プロセス評価> ●保健指導の実施過程 <アウトプット評価> ●保健指導の実施回数や実施率・継続率 |
2024/05/22 |
249 | ▼脂質異常症の食事療法 欄外※2 | ~,重い労作:30kcal~ | ~,重い労作:35kcal~ | 2024/9/18 |
331 | ▼推定たんぱく質摂取量の算出方法(Maroniの式) | 推定たんぱく質摂取量(g/日)={1日尿中尿素排泄量(g)+ 0.031 ✕ 体重(kg)}✕ 6.25 | 推定たんぱく質摂取量(g/日)={1日尿中尿素窒素排泄量(g)+ 0.031 ✕ 体重(kg)}✕ 6.25 | 2025/1/8 |
435 | 大麦① | 国試番号18064-4 | 国試番号18046-4 | 2023/5/30 |
435 | 大麦② | 国試番号18064-2 | 国試番号18046-2 | 2023/5/30 |
517 | 放射性物質 | 国試番号21506-3 | 国試番号21056-3 | 2023/7/7 |
771 | 栄養食事指導料/▼栄養食事指導料の条件/〔外来・入院・在宅患者訪問栄養食事指導料〕ポイント | ◯別に厚生労働大臣が定める特別食を~~ ~~~~これらは入院時食事療養費の特別食加算の場合と異なり,特別食に含まれる. ●高度肥満症(肥満度+40%以上またはBMI30以上)の患者に対する治療食 ※1:~ |
◯別に厚生労働大臣が定める特別食※3を~~ ~~~~これらは入院時食事療養費の特別食加算の場合と異なり,特別食に含まれる. ●高血圧症の患者に対する減塩食(食塩相当量6g/日未満) ※1:~ |
2025/05/23 |
771 | 栄養食事指導料/▼栄養食事指導料の条件/〔集団栄養食事指導料〕ポイント | ◯別に厚生労働大臣が定める特別食を~~ ~~~~これらは入院時食事療養費の特別食加算の場合と異なり,特別食に含まれる. ●高度肥満症(肥満度+40%以上またはBMI30以上)の患者に対する治療食
|
◯別に厚生労働大臣が定める特別食※4を~~ ~~~~これらは入院時食事療養費の特別食加算の場合と異なり,特別食に含まれる. ●高血圧症の患者に対する減塩食(食塩相当量6g/日未満) ※4:高度肥満症の患者に対する治療食も対象であるが,入院時食事療養費の特別食とは基準が異なり,肥満度+40%以上またはBMI30以上となる. |
2025/05/23 |
795 | 静脈栄養法/脚注 | *PPN:peripheral parentetal nutrition(末梢静脈栄養) | *PPN:peripheral parenteral nutrition(末梢静脈栄養) | 2025/1/8 |
831 | ▼公衆栄養活動の歴史 | 大正14年(1925) | 大正3年(1914) | 2024/6/24 |