【RB】ここが変わった!改訂ポイント②
改訂ポイント①に引き続き、最新の2022年版の改定ポイントを紹介していきます!
新コンテンツ「トマトのまとめ」が登場!
『RB』は管理栄養士養成課程の学生さんや管理栄養士の資格を持つアルバイトさんの意見を積極的に書籍づくりに反映しています.「○○は間違いやすいです!」などの声を反映して,受験生にとって分かりやすい書籍を目指しています.
今年は,科目内や科目を越えてバラバラに掲載されているけれど,一緒に勉強した方が効率のよいと考えられるテーマをまとめた「トマトのまとめ」を新たに追加しました!
「トマトのまとめ」とは?~基礎栄養学での例を紹介します~
基礎栄養学で最も重要なテーマの一つである,「食後と空腹時における糖質・たんぱく質・脂質それぞれの代謝」については,テーマごと(栄養素ごと)に掲載しています.
国試で出題された内容を中心に,食後はどのように代謝され,エネルギーとして利用されていくのか,空腹時にもエネルギーを産生するためには何が行われるのかを栄養素ごとにテキストとイラストで解説しています.
しかし,「栄養素ごとの違いを並べて比較したい」「特に空腹時に行われるエネルギー産生で,栄養素が相互に関わり合っていることをまとめて確認したい」など,「糖質・たんぱく質・脂質の代謝」をまとめてほしい,という要望が聞かれていました.
これらを踏まえて,編集部で作成した「食後・空腹時におけるエネルギー産生栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)の代謝のまとめ」は下図です.
3つの栄養素についてまとめたことで,各栄養素の代謝についてだけでなく,相互作用なども理解しやすくなりました.
このようなまとめが,『RB2022』では各章必ず1つ以上追加されました!