【RB】ここが変わった!改訂ポイント
『レビューブック(以下RB)』は,最新の統計・疫学情報,ガイドラインや最新の国家試験の内容を反映して,毎年改訂しています.また,それ以外にも毎年よりよい書籍となるよう,頑張って改訂しています!
『RB2023-24』の改訂ポイント
①最新の統計・疫学情報,ガイドラインを反映
②第38回(2024年実施)からの管理栄養士国家試験出題基準に対応
『RB2023-24』の改訂ポイント①~最新の統計・疫学情報,ガイドラインを反映~
『RB2023-24』で反映した最新の統計・疫学情報,ガイドラインの主なラインナップは次の通りです.
令和3年人口動態統計 |
国民医療費の概況 |
感染症法 |
糖尿病治療ガイド |
肥満症診療ガイドライン |
動脈硬化性疾患予防ガイドライン |
COPD診断と治療のためのガイドライン |
など |
統計や疫学の調査結果等は,具体的な数値より傾向を問われることが多いですが,
疾患のガイドラインは,栄養食事療法における,栄養素のエネルギー比率など具体的な数値を覚えておくことが必要な場合もあります.
必ず最新のガイドラインを確認しておきましょう!
『RB2023-24』の改訂ポイント②~第38回(2024年実施)からの管理栄養士国家試験出題基準に対応~
『RB』では,「大項目」「中項目」「小項目」+「小項目のサブ項目」と4段階の項目に分けて,情報を整理していますが,
今回の管理栄養士国家試験出題基準の改定に伴い,最新版の『RB』では項目の整理を行いました.
各項目の収録内容の整理はもちろん,「大項目」「中項目」は,出題基準にそろうようにしています.*
*『RB』では,主に疾患等の栄養管理などの理解を効率よく行えるよう,出題基準では7章「臨床栄養学」に含まれる内容を,2章「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」に集約している場合があるため,項目名の省略を行っている箇所があります.
出題基準と対応する内容を確認したいとき(模試の復習など)には,「大項目」「中項目」を目印に探すことができます.
各章の目次も「大項目」「中項目」で構成されているので,参考にしてみてくださいね.
▼管理栄養士国家試験出題基準と『RB』の項目の対応について
★『RB』と出題基準の内容に関するの詳しい記事は,後日配信予定です.