【次の国家試験を目指す方へ】
参考書は買い直した方がいいの?
『レビューブック』(『RB』)の最新2026年版が発売されましたが,2025年版以前のものを持っている方から「買い直したほうがいいの?」という質問が寄せられています.
次回(2026年:第40回)以降の国家試験を目指す受験生の皆さまの疑問に,編集部がお答えします!
『クエスチョン・バンク』の買い替えについて気になる方は,こちらのページをご覧ください!
第40回(2026年)の国家試験を目指す方へ
編集部としては最新版の2026年版を使用して対策するのをおすすめします.
理由1:最新のガイドラインや法律,統計資料の内容をカバーしている
国家試験では,ガイドラインや法律,統計についての最新情報をおさえておくことも重要です.最新版の『RB』は,2025年1月時点での最新情報に合わせて内容の見直しを行っているので,必要な知識をアップデートできます.
令和5年人口動態統計 |
国民医療費の概況 |
日本人の食事摂取基準2025年版 |
糖尿病治療ガイドライン2024 |
CKD診療ガイド2024 |
令和5年国民健康・栄養調査(一部WEB掲載)* |
など |
*購入者特典としてWEBで公開予定です。
理由2:「スキマ時間を活用したい!」や「気分を変えて勉強したい!」に応えるコンテンツが付いてくる!
国試対策の基本は「過去問演習」ですが,通勤や通学中,お昼休みなどちょっとしたスキマ時間に過去問を開いてしっかり勉強するのは難しかったり,勉強時間は十分取れそうだけど途中で気分を変えて勉強したくなったりすることがあるのではないでしょうか.そんなときにおすすめのコンテンツが『RB2026』には2つ付いています!
①特別付録「管理栄養士国家試験のための ゴロ合わせ集」
国試合格に必要な知識には,単純に用語やその組み合わせを暗記すれば良いもの,暗記した知識に考え方を組合せないと問題が解けないものがあります.前者を効率よく覚えていただくために,トマトが受験に役立つゴロを選んで収録した冊子を付録にしました.一度見たら忘れない印象的なイラストとゴロで効率よく暗記していきましょう!
「管理栄養士国家試験のための ゴロ合わせ集」について,詳しくはこちらをご覧ください🍅
②紙面QRコードを読み込んで解ける「◯✕クイックチェック」
「◯✕クイックチェック」は『RB管理栄養士2026』に掲載されている内容の理解度を◯✕クイズの形式で簡単にチェックできるコンテンツです.
受験生から「表の暗記に時間がかかる」という声を聞き,”特に大事なテーマ(=★が2つ以上の小項目)に載っている表”に関する問題を「表を覚える!◯✕クイックチェック」としてまずは公開します!
暗記前のチェックや覚えられたかのチェックにおすすめでのコンテンツです.
「◯✕クイックチェック」について,詳しくはこちらをご覧ください🍎
※「◯✕クイックチェック」を利用するには,mediLinkへのアカウント登録と,専用アプリ「mediLink」,書籍付属の「シリアルコード」の登録が必要です.
理由3:最新の出題基準に対応している
国家試験には出題基準がありますが,第38回管理栄養士国家試験より新しい出題基準が適用されました.出題基準が変わることによって,これまでの国家試験で出題されなかったテーマが出題されたりします.したがって,自分が受験する年の出題基準に合った参考書を選ぶことがお勧めです.
なお,『RB』では,「大項目」「中項目」「小項目」+「小項目のサブ項目」と4段階の項目に分けて,情報を整理していますが,
今回の管理栄養士国家試験出題基準の改定に伴い,最新版の『RB』では項目の整理を行いました.
各項目の収録内容の整理はもちろん,「大項目」「中項目」は,出題基準にそろうようにしています.*
*『RB』では,主に疾患等の栄養管理などの理解を効率よく行えるよう,出題基準では7章「臨床栄養学」に含まれる内容を,2章「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」に集約している場合があるため,項目名の省略を行っている箇所があります.
出題基準と対応する内容を確認したいとき(模試の復習など)には,「大項目」「中項目」を目印に探すことができます.
各章の目次も「大項目」「中項目」で構成されているので,参考にしてみてくださいね.
理由4:毎年進化している
編集部では,読者の声や国家試験の傾向をふまえて『RB』を改訂しています.そのため,『RB』には受験生の皆さんが勉強しやすくなるような工夫が毎年追加されています.たとえば,第38回(2024年)以降の試験では,全体の合格率は50%を切っていますが,編集部ではその理由に「出題傾向の変化」があると考えています.例えば,わかりやすい変化でいうと第38回試験より適用の「出題基準」にも明記された”英語用語”の出題が上げられます.それ以外では,過去に出題されたテーマと同じであっても”より基礎的な”内容や”一つのテーマをより詳しく掘り下げた”内容が出題されています.
『RB』では,変わりつつある出題傾向に対応するため,以下のポイントを意識して制作しています.
● 過去10年分の国試出題内容を徹底的に分析し,出題された箇所だけでなく,それらを理解するのに必要な知識も収録しています.
● 近年新たに出題されるようになったテーマには,理解を助ける図やイラスト,表をなるべく掲載しています.
● 本文中に登場する英語用語や略語の中で特に重要なものは,正式名称,日本語訳を掲載しています.
● 状況が設定された問題が出題されるテーマ(例:栄養教育論)では,過去の出題を参考に具体的な例を掲載しています.
第41回以降(2027年~)の国家試験を目指す方へ
第40回の国家試験は,「日本食品標準成分表2025(九訂)」「令和8年度診療報酬改定」など重要なガイドラインが適用されてから初めての試験となるため,それらが反映された2026年発行予定の『RB2027』の発行を待つのも良いでしょう.