【RB2026】改訂ポイント

『レビューブック(以下RB)』は,最新の統計・疫学情報,ガイドラインや最新の国家試験の内容を反映して,毎年改訂しています.また,それ以外にも毎年よりよい書籍となるよう,頑張って改訂しています!

『RB2026』の改訂ポイント

① 最新の統計・疫学情報,ガイドラインを反映
② 変わりつつある近年の出題傾向への対応
③ 「スキマ時間を活用したい!」や「気分を変えて勉強したい!」に応えるコンテンツを収録

『RB2026』の改訂ポイント①~最新の統計・疫学情報,ガイドラインを反映~

『RB2026』で反映した最新の統計・疫学情報,ガイドラインの主なラインナップは次の通りです.

 令和5年人口動態統計
 国民医療費の概況
 日本人の食事摂取基準2025年版
 糖尿病治療ガイド
 CKD診療ガイド
 令和5年国民健康・栄養調査(WEB掲載)*
など

*購入者特典としてWEBで公開予定です。

統計や疫学の調査結果等は,具体的な数値より傾向を問われることが多いですが,
疾患のガイドラインは,栄養食事療法における,栄養素のエネルギー比率など具体的な数値を覚えておくことが必要な場合もあります.
必ず最新のガイドラインを確認しておきましょう!

『RB2026』改訂ポイント②~変わりつつある近年の出題傾向への対応~

第38回(2024年)以降の試験では,全体の合格率は50%を切っていますが,編集部ではその理由に「出題傾向の変化」があると考えています.例えば,わかりやすい変化でいうと第38回試験より適用の「出題基準」にも明記された”英語用語”の出題が上げられます.それ以外では,過去に出題されたテーマと同じであっても”より基礎的な”内容や”一つのテーマをより詳しく掘り下げた”内容が出題されています.

『RB』では,変わりつつある出題傾向に対応するため,以下のポイントを意識して制作しています.

● 過去10年分の国試出題内容を徹底的に分析し,出題された箇所だけでなく,それらを理解するのに必要な知識も収録しています.
● 近年新たに出題されるようになったテーマには,理解を助ける図やイラスト,表をなるべく掲載しています.

● 本文中に登場する英語用語や略語の中で特に重要なものは,正式名称,日本語訳を掲載しています.

● 状況が設定された問題が出題されるテーマ(例:栄養教育論)では,過去の出題を参考に具体的な例を掲載しています.

 

『RB2026』改訂ポイント③~「スキマ時間を活用したい!」や「気分を変えて勉強したい!」に応えるコンテンツを収録~

国試対策の基本は「過去問演習」ですが,通勤や通学中,お昼休みなどちょっとしたスキマ時間に過去問を開いてしっかり勉強するのは難しかったり,勉強時間は十分取れそうだけど途中で気分を変えて勉強したくなったりすることがあるのではないでしょうか.そんなときにおすすめの『RB2026』に収録されているコンテンツを2つ紹介します!

① 特別付録「管理栄養士国家試験のための ゴロ合わせ集」

暗記事項は効率よく覚えたい!」という受験生の声に応えて,スーパートマトがセレクトしたゴロを収録した「管理栄養士国家試験のための ゴロ合わせ集」が付録になりました.

管理栄養士国家試験でよく出るテーマの中から,受験生が「これはゴロで覚えたい!」と特に思ったテーマをトマトといっしょに選んで収録しています.
一度見たら忘れない印象的なイラストで,効率よく暗記をするのにおすすめの冊子です!

「管理栄養士国家試験のための ゴロ合わせ集」について,詳しくはこちらをご覧ください✨

▼ 大きなトマトのイラストが特徴の冊子です🍅

② 紙面QRコードを読み込んで解ける「◯✕クイックチェック」

「◯✕クイックチェック」は『RB管理栄養士2026』に掲載されている内容の理解度を◯✕クイズの形式で簡単にチェックできるコンテンツです.

受験生から「表の暗記に時間がかかる」という声を聞き,”特に大事なテーマ(=★が2つ以上の小項目)に載っている表”に関する問題を「表を覚える!◯✕クイックチェック」としてまずは公開します!

暗記前のチェックや覚えられたかのチェックにおすすめでのコンテンツです.

「◯✕クイックチェック」について,詳しくはこちらをご覧ください🍎

▼ 「表を覚える!◯✕クイックチェック」の出題範囲はこちら