【第38回管理栄養士国家試験】
問題別テーマ一覧
『クエスチョン・バンク管理栄養士2025(QB2025)』の別冊付録「第38回管理栄養士国家試験問題」で問題を解いたら,”間違えた問題”や”自信をもって答えられなかった問題”と同じテーマの問題演習を行いましょう.
こちらのページでは,各問題の科目*,テーマ名(中項目名)と,そのテーマが『QB2025』で何ページに収録されているかを紹介します.
*各テーマが『QB2025』で収録されている科目名を示しています.
※なお,過去に出題のなかったテーマなどで,『QB2025』に過去問が収録されておらず,『RB2025』で内容が確認できるテーマは,『RB2025』のページを紹介しています.
▼ 第38回管理栄養士国家試験 問題別テーマ一覧【午前問題(001~097)】
問題番号 | 科目 | 中項目名 | QB2025ページ |
---|---|---|---|
001 | 1_社会・環境と健康 | 健康の概念 | (RB:4) |
002 | 1_社会・環境と健康 | 環境衛生 | 13 |
003 | 1_社会・環境と健康 | 人口静態統計 | 16 |
004 | 1_社会・環境と健康 | 傷病統計 | 24 |
005 | 1_社会・環境と健康 | 疫学の概念と指標 | 25 |
006 | 1_社会・環境と健康 | 根拠(エビデンス)に基づいた医療(EBM)及び保健対策 | 37 |
007 | 1_社会・環境と健康 | 健康に関する行動と社会 | 39 |
008 | 1_社会・環境と健康 | 健康に関する行動と社会 | 39 |
009 | 1_社会・環境と健康 | 歯科口腔保健行動 | 55 |
010 | 1_社会・環境と健康 | がん | 56 |
011 | 1_社会・環境と健康 | 代謝疾患 | 59 |
012 | 1_社会・環境と健康 | 感染症 | 61 |
013 | 1_社会・環境と健康 | 社会保障の概念 | 67 |
014 | 1_社会・環境と健康 | 医療制度 | 68 |
015 | 1_社会・環境と健康 | 産業保健 | 91 |
016 | 1_社会・環境と健康 | 学校保健 | 94 |
017 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 人体の構成 | 103 |
018 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 脂質の構造・機能 | 117 |
019 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 生体のエネルギー源と代謝 | 123 |
020 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 脂質の代謝 | 139 |
021 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 情報伝達の機構 | 142 |
022 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | ホメオスタシス | 144 |
023 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 治療の種類と特徴 | 160 |
024 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
025 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器系の機能と構造 | 192 |
026 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
027 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 循環器系の機能と構造 | 214 |
028 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 循環器疾患の概要 | 218 |
029 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 腎・尿路系の機能と構造 | 233 |
030 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 腎・尿路疾患の概要 | 237 |
031 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 内分泌疾患の概要 | 254 |
032 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 神経系の構造と機能 | 261 |
033 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 呼吸器系の構造と機能 | 267 |
034 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 呼吸器疾患の概要 | 270 |
035 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 運動器系の構造と機能 | 274 |
036 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 運動器疾患の概要 | 278 |
037 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 生殖器疾患の成因・病態・診断・治療 | 283 |
038 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 血液系疾患の概要 | 294 |
039 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 血液系疾患の概要 | 294 |
040 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 免疫と生体防御 | 302 |
041 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 免疫・アレルギーの概要 | 306 |
042 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 感染症の概要 | 312 |
043 | 3_食べ物と健康 | 植物性食品の分類と成分 | 318 |
044 | 3_食べ物と健康 | 植物性食品の分類と成分 | 318 |
045 | 3_食べ物と健康 | 動物性食品の分類と成分 | 334 |
046 | 3_食べ物と健康 | 油脂類,調味料および香辛料類,嗜好飲料類の分類と成分 | 341 |
047 | 3_食べ物と健康 | 一次機能 | 352 |
048 | 3_食べ物と健康 | 動物性食品の分類と成分 | 334 |
049 | 3_食べ物と健康 | 三次機能 | 372 |
050 | 3_食べ物と健康 | 食品の変質 | 377 |
051 | 3_食べ物と健康 | 食中毒 | 384 |
052 | 3_食べ物と健康 | 食中毒 | 384 |
053 | 3_食べ物と健康 | 食品による感染症・寄生虫症 | 390 |
054 | 3_食べ物と健康 | 食品中の有害物質 | 394 |
055 | 3_食べ物と健康 | 食品添加物 | 399 |
056 | 3_食べ物と健康 | 食品の表示方法 | 403 |
057 | 3_食べ物と健康 | 食品の表示方法 | 403 |
058 | 3_食べ物と健康 | 特別用途食品・保健機能食品の基準と表示 | 412 |
059 | 3_食べ物と健康 | 食品加工と栄養,加工食品とその利用 | 422 |
060 | 3_食べ物と健康 | 食品加工と栄養,加工食品とその利用 | 422 |
061 | 3_食べ物と健康 | 食品加工と栄養,加工食品とその利用 | 422 |
062 | 3_食べ物と健康 | 食品流通・保存と栄養 | 441 |
063 | 3_食べ物と健康 | 食事設計の基礎 | 450 |
064 | 3_食べ物と健康 | 調理の基本 | 453 |
065 | 3_食べ物と健康 | 調理操作と栄養 | 457 |
066 | 3_食べ物と健康 | 調理操作と栄養 | 457 |
067 | 3_食べ物と健康 | 日本食品標準成分表の理解 | 461 |
068 | 4_基礎栄養学 | 遺伝形質と栄養の相互作用 | 473 |
069 | 4_基礎栄養学 | 空腹感・満腹感と食欲 | 474 |
070 | 4_基礎栄養学 | 栄養素等の吸収 | 481 |
071 | 4_基礎栄養学 | 糖質の体内代謝 | 483 |
072 | 4_基礎栄養学 | 脂質の体内代謝 | 496 |
073 | 4_基礎栄養学 | コレステロール代謝の調節 | 499 |
074 | 4_基礎栄養学 | たんぱく質・アミノ酸の体内代謝 | 489 |
075 | 4_基礎栄養学 | 摂取するたんぱく質の量と質の評価 | 492 |
076 | 4_基礎栄養学 | ビタミンの分類 | 501 |
077 | 4_基礎栄養学 | ビタミンの栄養学的機能 | 506 |
078 | 4_基礎栄養学 | ミネラルの吸収と体内利用 | 515 |
079 | 4_基礎栄養学 | ミネラルの分類 | 509 |
080 | 4_基礎栄養学 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 154 |
081 | 4_基礎栄養学 | エネルギー代謝の概念 | 520 |
082 | 5_応用栄養学 | 栄養ケア・マネジメントの概要 | 527 |
083 | 5_応用栄養学 | 栄養ケア・マネジメントの概要 | 527 |
084 | 5_応用栄養学 | 栄養ケア・マネジメントの概要 | 527 |
085 | 5_応用栄養学 | エネルギー・栄養素別食事摂取基準 | 534 |
086 | 5_応用栄養学 | 対象特性 | - |
087 | 5_応用栄養学 | エネルギー・栄養素別食事摂取基準 | 534 |
088 | 5_応用栄養学 | 妊娠期,授乳期の栄養ケア・マネジメント | 546 |
089 | 5_応用栄養学 | 新生児期,乳児期の生理的特徴 | 555 |
090 | 5_応用栄養学 | 新生児期,乳幼児期の栄養ケア・マネジメント | 557 |
091 | 5_応用栄養学 | 幼児期,学童期,思春期の発達と生理的特徴 | 560 |
092 | 5_応用栄養学 | 幼児期,学童期,思春期の栄養ケア・マネジメント | 564 |
093 | 5_応用栄養学 | 成人期の生理的特徴 | 567 |
094 | 5_応用栄養学 | 高齢期の生理的特徴 | 568 |
095 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 運動器系の構造と機能 | 274 |
096 | 5_応用栄養学 | 運動時における栄養ケア・マネジメント | 576 |
097 | 5_応用栄養学 | 特殊環境における栄養ケア・マネジメント | 581 |
▼ 第38回管理栄養士国家試験 問題別テーマ一覧【午後問題(098~200)】
問題番号 | 科目 | 中項目名 | QB2025ページ |
---|---|---|---|
098 | 6_栄養教育論 | 栄養教育の概念 | (RB:722) |
099 | 6_栄養教育論 | 行動科学の理論とモデル | 587 |
100 | 6_栄養教育論 | 行動科学の理論とモデル | 587 |
101 | 6_栄養教育論 | 行動科学の理論とモデル | 587 |
102 | 6_栄養教育論 | 栄養カウンセリング | 600 |
103 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
104 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
105 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
106 | 6_栄養教育論 | 栄養教育マネジメントで用いる理論やモデル | 617 |
107 | 6_栄養教育論 | 栄養教育の目標設定 | 622 |
108 | 6_栄養教育論 | 栄養教育計画立案 | 624 |
109 | 6_栄養教育論 | 栄養教育の評価 | 627 |
110 | 6_栄養教育論 | 栄養教育の評価 | 627 |
111 | 7_臨床栄養学 | 医療・介護制度の基本 | 637 |
112 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
113 | 7_臨床栄養学 | 栄養管理の目標設定と計画作成 | 655 |
114 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
115 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
116 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
117 | 7_臨床栄養学 | クリティカルケアの栄養ケア・マネジメント | 678 |
118 | 7_臨床栄養学 | 栄養管理の記録 | 665 |
119 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 栄養障害 | 165 |
120 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 栄養障害 | 165 |
121 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
122 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
123 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
124 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
125 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
126 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
127 | 7_臨床栄養学 | 薬と栄養・食事相互作用 | 669 |
128 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 腎・尿路疾患の概要 | 237 |
129 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 腎・尿路疾患の概要 | 237 |
130 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 腎・尿路疾患の概要 | 237 |
131 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 内分泌疾患の概要 | 254 |
132 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 神経疾患の概要 | 264 |
133 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 呼吸器疾患の概要 | 270 |
134 | 7_臨床栄養学 | 手術,周術期患者の栄養ケア・マネジメント | 675 |
135 | 7_臨床栄養学 | 要介護、身体・知的障害の栄養ケア・マネジメント | 683 |
136 | 7_臨床栄養学 | 乳児期・小児疾患の栄養ケア・マネジメント | (RB:825) |
137 | 1_社会・環境と健康 | 公衆衛生の概念 | 3 |
138 | 8_公衆栄養学 | 国民健康・栄養調査 | 702 |
139 | 8_公衆栄養学 | 食環境の変化 | 688 |
140 | 8_公衆栄養学 | 公衆栄養関連法規 | 692 |
141 | 8_公衆栄養学 | 管理栄養士・栄養士制度と職業倫理 | 697 |
142 | 1_社会・環境と健康 | 健康に関する行動と社会 | 39 |
143 | 8_公衆栄養学 | 国民健康・栄養調査 | 702 |
144 | 8_公衆栄養学 | 栄養政策実施に関連する指針,ツール | 707 |
145 | 8_公衆栄養学 | 諸外国の健康・栄養政策 | - |
146 | 8_公衆栄養学 | 曝露情報としての食事摂取量 | 709 |
147 | 8_公衆栄養学 | 管理栄養士・栄養士制度と職業倫理 | 697 |
148 | 8_公衆栄養学 | 国の健康増進基本方針と地方計画 | 699 |
149 | 5_応用栄養学 | 活用に関する基本的事項 | 532 |
150 | 8_公衆栄養学 | 公衆栄養アセスメント | 722 |
151 | 1_社会・環境と健康 | 高齢者保健・介護 | 84 |
152 | 8_公衆栄養学 | 食環境整備のためのプログラムの展開 | 730 |
153 | 9_給食経営管理論 | 給食の概要 | 735 |
154 | 9_給食経営管理論 | 給食施設の特徴と管理栄養士の役割・関連法規 | 738 |
155 | 7_臨床栄養学 | 医療・介護制度の基本 | 637 |
156 | 9_給食経営管理論 | 給食システム | 745 |
157 | 9_給食経営管理論 | 給食経営の概要と組織 | 746 |
158 | 9_給食経営管理論 | 給食とマーケティング | 749 |
159 | 9_給食経営管理論 | 給食とマーケティング | 749 |
160 | 9_給食経営管理論 | 食事の計画と実施 | 759 |
161 | 9_給食経営管理論 | 品質と標準化 | 767 |
162 | 9_給食経営管理論 | 品質と標準化 | 767 |
163 | 9_給食経営管理論 | 食材料 | 776 |
164 | 9_給食経営管理論 | 食材料 | 776 |
165 | 9_給食経営管理論 | 生産(調理)と提供 | 779 |
166 | 9_給食経営管理論 | 提供サービス | 783 |
167 | 9_給食経営管理論 | 安全・衛生の概要と運用 | 785 |
168 | 9_給食経営管理論 | 安全・衛生の概要と運用 | 785 |
169 | 9_給食経営管理論 | 事故・災害時対策 | 806 |
170 | 9_給食経営管理論 | 事故・災害時対策 | 806 |
171 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
172 | 6_栄養教育論 | 栄養教育計画立案 | 624 |
173 | 6_栄養教育論 | 栄養教育計画立案 | 624 |
174 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 血液系疾患の概要 | 294 |
175 | 6_栄養教育論 | 栄養カウンセリング | 600 |
176 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
177 | 5_応用栄養学 | 妊娠期,授乳期の栄養ケア・マネジメント | 550 |
178 | 5_応用栄養学 | 妊娠期,授乳期の栄養ケア・マネジメント | 550 |
179 | 7_臨床栄養学 | 乳児期・小児疾患の栄養ケア・マネジメント | (RB:825) |
180 | 7_臨床栄養学 | 乳児期・小児疾患の栄養ケア・マネジメント | (RB:825) |
181 | 7_臨床栄養学 | 乳児期・小児疾患の栄養ケア・マネジメント | (RB:825) |
182 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
183 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
184 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 肥満と代謝疾患 | 166 |
185 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
186 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
187 | 7_臨床栄養学 | 栄養・食事療法と栄養補給法 | 657 |
188 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
189 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
190 | 2_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち | 消化器疾患の概要 | 197 |
191 | 9_給食経営管理論 | 品質と標準化 | 767 |
192 | 9_給食経営管理論 | 品質と標準化 | 767 |
193 | 8_公衆栄養学 | 食事摂取量の測定方法 | 712 |
194 | 8_公衆栄養学 | 食事摂取量の評価方法 | 715 |
195 | 8_公衆栄養学 | 公衆栄養プログラムの計画,実施,評価 | 728 |
196 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
197 | 6_栄養教育論 | 栄養教育の評価 | 627 |
198 | 8_公衆栄養学 | 公衆栄養プログラムの目標設定 | 725 |
199 | 6_栄養教育論 | 行動変容技法と概念 | 606 |
200 | 8_公衆栄養学 | 食事摂取量の評価方法 | 715 |