「よく出るテーマランキング」は過去10年分の国試出題内容を分析した出題頻度のランキングです。
ランキング上位に入ったテーマは”ほぼ”毎年出題されているテーマなので、必ず得点できるようにしましょう!

今回は 「よく出るテーマランキング」 第10位 「嚥下障害」を紹介します!

目次

●テーマの概要
●出題傾向・過去問にチャレンジ
●対策
●ランクインした他のテーマ

 

テーマの概要

咀嚼・嚥下障害は、口腔内に食物を取り込み食塊を作るまでの「咀嚼」や、食塊を胃まで運び込むまでの「嚥下」の機能でいずれかの機能またはいくつかの機能が器質的あるいは機能的に障害されることを指します。器質的障害の原因には炎症や腫瘍などがあり、機能的障害の原因としては脳血管疾患神経系疾患などがあります。咀嚼・嚥下障害は食事に関わるので出題されやすい項目といえます。

出題傾向・過去問にチャレンジ

ここで取り上げる「咀嚼・嚥下障害」は「臨床栄養学」だけでなく、「応用栄養学」でも咀嚼・嚥下機能が低下しやすい高齢者の特徴の一つとして出題されています。臨床栄養学では、「嚥下障害に対する食事指導」、応用栄養学では「高齢者の生理的特徴・栄養上の注意点」がよく出題されています。

過去10年分(28~37回)では、73の選択肢で出題されており、毎回出題があるといっても良いでしょう。

 

①高齢者の生理的特徴・栄養上の注意点(RB-p695~)

食事に関わる「咀嚼・嚥下機能」を中心として、高齢者の生理機能の変化をしっかり理解しましょう。そしてそれが栄養上なぜ問題なのかをあわせて理解し、どのように対策すればよいか一連の流れで考えられるようになると良いでしょう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

36回95問

85歳,女性.身長148 cm,体重38 kg,BMI 17.3 kg/m2.食事は自立している.塩を感じにくくなり,濃い味を好むようになった.この3か月は,食事中にむせること増え,食欲が低下し,体重が2 kg減少.歩行速度の低下もみられる.この女性の栄養セスメントの結果である.最も適当なのはどれか.1つ選べ.

⑴ エネルギー量は,充足している.

⑵ 除脂肪体重は,増加している.

⑶ 筋力は,維持している.

⑷ 嚥下機能は,低下している.

⑸ 塩味の閾値は,低下している.

正解(4)

 

31回95問

K介護保険施設に勤務する管理栄養士である.デイサービス利用者の食事指導を実施している.対象者は,76歳,女性.身長150cm,体重42kg,BMI18.7kg/m2.この1年間で体重が2kg減少した.最近,歩行速度が遅くなり,疲労感が強くなった.この利用者に対して,食事バランスガイドを用いて普段の食生活をたずねた.特に留意すべき料理区分として,最も適切なのはどれか.1つ選べ.

(1) 主食

(2) 主菜

(3) 副菜

(4) 菓子・嗜好飲料

正解(2)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

②嚥下障害に対する食事指導(RB-p815

嚥下しやすい食品と嚥下しにくい食品の特徴を実際の食品の例と併せて覚えておきましょう。嚥下のしやすさ、しにくさについては、「咀嚼・嚥下のしくみ」を理解しておくと、「なぜ、嚥下しやすいのか、しにくいのか」がよくわかるようになると思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

34回95問

嚥下機能が低下している高齢者において,最も誤嚥しやすいものはどれか.1つ選べ.

⑴ 緑茶

⑵ ミルクゼリー

⑶ 魚のムース

⑷ 野菜ペースト

正解(1)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

対策

このテーマでは、「咀嚼・嚥下機能」に異常をきたすと「何が起こるのか」「食事や栄養状態にどう影響するのか」そして、それを「予防・改善」するためにはどうすればよいのか、を一連の流れで理解しておく必要があります。

咀嚼・嚥下障害の知識は『レビューブック2023-24』(p813~818)に、高齢者の生理的特徴や栄養上の注意点は『レビューブック2023-24』(p701~705)に分かりやすくイラストや図表でまとまっています。まずはこちらで基礎を理解して、その後は長文の問題に慣れるよう過去問や模試の問題を何度も解いて対策しましょう!

また『なぜ?どうして?②人体の構造と機能/臨床栄養学①』でも咀嚼・嚥下について丁寧に説明しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!

▼ 『なぜ?どうして?②人体の構造と機能/臨床栄養学①』4章 嚥下のしくみ「食べるために必要な機能」(p110~)

 

 

★ランクインした他のテーマはこちら★

第1位 慢性腎臓病(CKD)/慢性腎不全(CRF)
第2位 大量調理施設衛生管理マニュアル
第3位 栄養教育の評価
第4位 内分泌疾患総論
第5位糖尿病
第6位 貧血総論
第6位 授乳・離乳の支援ガイド
第8位 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
第9位 ビタミン(基礎栄養)
第10位 脂質異常症