国試9 科目と応用力試験の対策ポイントがわかる!!

科目別攻略法

法律・統計系科目の攻略法 1・8章

今回は法律・統計系科目の攻略法です.1章と8章はいわゆる法律・統計関連の科目.
どちらも共通して,統計結果や社会情勢の知識が前提とされており,
最新の情報をおさえておく必要があります.

暗記する内容は多いものの,
他の科目に比べて出題される範囲は狭いので,反復学習で記憶を定着させましょう.

1 章:社会・環境と健康

ポイント1:4 つのテーマのポイントをおさえて暗記しよう

1 章は大きく分けて,社会情勢,統計,疫学,法律・制度の4 つのテーマで構成されています.

どのテーマも,国試で問われる深さを参考に暗記していくことが効果的です.
たとえば統計は,単年の数値よりも複数年にわたる傾向が出題されることが多いので,
「○年以降,増加/低下している」「△年ぶりに~~した」といった特徴的な傾向・変化をおさえましょう.

また,男女別・年代別の傾向もよく出題されます.

ポイント2:疫学は実践演習で理解度をチェック

疫学の問題は,指標の定義をただ暗記するだけでは解けるようになりません.各指標の長所や短所,計算方法の違いについてまで,自分の言葉で説明できるようになりましょう.過去問でいろいろなパターンの問題を繰り返し演習しておくと対応力が身に付きます.

▼科目別出題ランキング Best3

 


8 章:公衆栄養学

ポイント1:頻出の公衆栄養マネジメントは
栄養教育論と一緒に理解しよう

8章は大きく分けて,栄養分野に関わる法律・統計,栄養疫学,公衆栄養マネジメント
3つのテーマで構成されます.
前者2つは1章,後者は6章の内容が関係しているので,一緒に勉強すると効率が高まります.

特に,公衆栄養マネジメントの考え方は,6章の栄養教育の目標・企画の立て方や
プログラムを実施するときの手段と共通するので,関連づけてインプットしましょう.

ポイント2:具体的なイメージと一緒に覚えよう

栄養疫学や公衆栄養マネジメントでは,「~~の施策をする場合,適切なのはどれか?」などと,
状況設定がある状態で考えさせる問題がよく出題されます.

状況を具体的にイメージする力が大切なので,
いろいろなパターンの問題を解くことで考え方のコツをつかむとよいでしょう.
また実習での経験も大きなヒントになるはずです.

▼科目別出題ランキング Best3


いかがでしたか?他の科目の対策方法も合わせてチェックしてみてくださいね。

<科目別攻略法>人体・栄養学系科目の攻略法① 2・4章

<科目別攻略法>人体・栄養学系科目の攻略法② 5・7章

<科目別攻略法>その他の科目の攻略法     3・6・9章

<科目別攻略法>応用力試験